top of page
検索

仮説・論説 478 人を育てると言う事

  • white-eagle1958
  • 2月9日
  • 読了時間: 2分

2025.02.09


今回のテーマは人材育成です。中小企業や零細企業に於いては特に重要です。

何故なら既にお気づきでしょうが、優秀な人材は大企業に集中し、中々集まらないからです。嘗て私も実家の企業を継いだ時、同じ様な経験をした事が在ります。

当時の私は地域の名門銀行を退職したばかりで、社長(母)にこう言いました。

「何でこんな人ばかり、雇っているの?」と・・・名門企業の人達と比べてしまっていたのですね。母は私にこう返しました。

「お前、それは大企業の発想だよ。家みたいな中小零細企業は、来てくれた人を育てなければいけないんだよ」と・・・

私は、何かに撃たれたような気がしました。母を尊敬する様になったのはそれからです。

あれから30年以上が経ちましたが、母の在り方は私の指針に成りました。

端的に言って、人を育てると言う事は自分を楽にすると言う事であり、次のステップを考える余裕を作ると言う事でもあります。

どう言う事かって?

一例を挙げましょう。

三国志時代の諸葛孔明の事です。諸葛孔明は三国志ファンなら誰でも知っているヒーローです。あの智謀は真似できませんね。その彼の唯一の欠点とも言うべきものが、人を育てられなかった事にあると私は思うのです。

その為彼は、小さな事まで自分で決済しなければなりませんでした。仕事を総て自分で抱えていたのでは、過労死してしまいます。事実そうなってしまったのではないでしょうか?

ではどうすれば良かったのでしょう。

取り敢えず仕事を任せてみる事です。成功したなら褒めてやればいいし、失敗したなら反省文を書かせればいいのです。大事なのは無秘密です。秘伝とか奥義とか言う奴です。何故これが大事なのか?

此れを教えるのは損するような気がするかもしれませんね。苦労して会得したものを何で人に教えなければならないのかと。

でも秘伝とか奥義とかは一人で抱えていたのでは、全体のレベルアップに繋がらないのです。中小企業では特に大事なのではないでしょうか?もちろん現実には色々あると思います。せっかく育てたのにライバル企業に引き抜かれたとか・・・

それでも全体のレベルアップは重要だと思います。徳も手に入れられますしね。

人材育成は自分の仕事を楽にし、次のステップを考える余裕を作る上でも重要ですから、面倒くさがらず、取り組んで見て下さい。

私もやってるよ!


 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 523 性欲は罪か?

2025.04.08 性欲で悩んでいる人がいると思います。性欲が強いとか、煩悩が抑えられないとか・・・ はたまた性欲について罪の意識を持っている人も多いと思います。 今回のテーマは性欲についてです。 性欲のみならず、食欲もそうですが本来悪いものではありません。性欲も食欲も肉...

 
 
 
仮説・論説 522 絶対王政と民主主義

2025.04.08 世界で民主主義勢力が後退しています。幅を利かしているのは過去の絶対王政の亡霊の様です。今の世界情勢を語る上で、この絶対王政と民主主義の違いを明確にしておくのは、意味のある事だと考えます。既に書いて置きましたが改めて書き記します。...

 
 
 
仮説・論説 521 最強に至る道

2025.04.08 世界の誰もが願っているものが在ります。 それは強くなりたいと言う事でしょう。この世界は弱肉強食。 弱ければ忽ち強者の食い物にされてしまいます。特に女性ではこの思いは強いでしょうね。 後、体格に恵まれない男性も・・・...

 
 
 

댓글


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page