top of page
検索

仮説・論説 485 不老不死について

  • white-eagle1958
  • 2月20日
  • 読了時間: 2分

2025.02.20


今回は、不老不死についてです。人間は古代から不老不死を追い求めて来ました。

始皇帝の話を持ち出すまでもなくです。

そんなものなど無いよ、と言うのが現代の常識に成って居ますよね?

でも生物に寿命の長さに違いがあるのは、何故なのでしょうか?

カゲロウは成虫で寿命は僅か数時間。儚きものの代名詞に成って居ます。一方、樹木は寿命3000年を超えるものも存在して居ますよね?

同じ生き物のはずなのに、この寿命の違いは何処にあるのでしょうか?

もしかしたら、死は免れないかもしれませんが、寿命を長く伸ばす事は出来るかもしれません。また、昨今美魔女なる年齢不詳の女性達が現れてきた事を考えると、老化を遅らせる事も可能なのかも知れませんね。

するとこう考えるのです。もし今ここに寿命1000年の人間が現れたら、私達にはどう見えるのだろうと・・・

きっとその人は、不老不死に見えるに違いないと。

もしかしたら、始皇帝はそんな人に出会ったのかもしれません。

此処からは、私の全くの個人的見解である事を明記しておきます。

進化が寿命を長くするのではないでしょうか?

私達現代人の寿命は高々100年ですが、神々の寿命は億年単位を誇ります。

私達は総て神の子であるのなら、進化と共に寿命は長くなるはずですよね?

そればかりではなく、罪の減少が若さを保つ秘訣であるなら、それと共に若く在り続ける事が出来るかもしれません。

寿命を長くする秘訣は何処に在るのか?

それは生き方に有るのではないかと私は考えている訳です。

僧侶は長生きですよね?またお医者さんも長生きすると聞いています。

つまり、人を救う事が長生きに通じる事に成るのではないのかと・・・

樹木もまた同様ですよね?

樹木は二酸化炭素を吸収し、酸素を生きとし生けるものに提供しています。

またその果実は他の生命体の食料になり、同時に多くの生物を養っている事にもなります。

多くの生き物の命を養っているからこそ、樹木の寿命は長くなったのかも知れません。

不老不死は絵空事と思われて来ましたが、案外可能である可能性が出て来た様に思えます。

ポイントは、進化と罪の減少でしょう。この2つが不老不死の可能性のカギだと考えます。

私はこの不老不死にチャレンジするつもりです。進化の先に何が在るのか、何が待っているのかを突き止めようと思います。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

目指せ、不老不死!


 
 
 

最新記事

すべて表示
仮説・論説 519 子供(特に能力者)どう育てるか

2025.04.05 今回は子育てがテーマです。子供をどう育てるかは昔から大きな問題でした。 間違えると家を滅ぼしかねないからです。 また子供は未来の国家の担い手になるのですから、そこを間違えるととんでもない国家になりかねません。既にそれは現れてしまったような気がしますが、...

 
 
 
仮説・論説 518 精神医療について

2025.04.05 今回は精神医療についてです。以前から私は世界の精神医療について疑問を持っていました。現在のやり方で病気が治るのだろうかと・・・ どうしてその様に思う様になったのか? その理由は私の妹が精神疾患(今で言う統合失調症)を患い、長く病院の精神科に入院していた...

 
 
 
仮説・論説 517 宗教の意味

2025.04.02 宗教をどう思っていますか? 宗教で人を救うとか言っているけど、教えで人を救えるのだろうか?とか、宗教は単なる気休めに過ぎないとか、神なんかいない、宗教なんて全くの無意味だとか、そう思っている人も多いと思います。...

 
 
 

Kommentare


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by かもさん日記。Wix.com で作成されました。

bottom of page