仮説・論説 525 ベストな終活
- white-eagle1958
- 4月10日
- 読了時間: 2分
2025.04.10
生き切るとは難しいものです。誰でも死を迎える時が来ますが、それは突然だったり、長患いの末だったり、天寿だったりします。
そうでなくても年を重ねて行くと、先が見えると言うか、目標の喪失感と言うか、ただ何となく生きて行くと言う虚しさとかを感じてしまいます。
死が間近に迫ってきた時、人はどう生きればいいのでしょう?
この人生を生き切るにはどうしたらいいのでしょう?
生まれ変わりを信じませんか?
人生一度切り、死んだらそれまで。だから苦労などせず、面白おかしく生きなきゃ損。
そんな考えもありますよね?
でもそうではなく、人は生れ変りを繰り返して行くのです。
だから人の人生様々、能力も様々、性格も様々、育つ環境も様々なのです。
人は死んで終わりじゃない、その先が在る。
これがこの世界の真実です。信じますか?
人は死んだらどうなるのか?
皆さんも見た事があると思いますが、心臓を秤に乗せられる絵などです。これは魂の記録を神様に見られる事を意味します。
死んだ時点での善業、悪業どちらが多いのか?
此れで来世のスターティングポジションが決まります。
悪業が多い人 地獄行(この世の事です)または不幸、不運の連続、苦労の絶えない人生と
なります。
善業が多い人 育つ環境に恵まれます。(戦乱の無い地域、文化程度が高い地域など)
ですから、死を間近に迎えた人は、来世を少しでも良くする様に生きれば良いのではないでしょうか?余計な財産を恵まれない人々に寄付するとか、社会に何らかの形で貢献するとか、ボランティア活動をするとか、方法はいくらでもあると思います。
そうすれば残りの人生を有意義に送れると思いますよ。
それが生き切ると言う事だと思います。最期の最後まで前向きに生きる、これが最高の人生になるのではないでしょうか?
死は誰でも避けられないものでは在りますが、生れ変る度に人生が良くなる。それを信じてやって見ませんか?自分の未来を良くする為に。
私も生き切るぞと・・・
Comments